6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

見附市議会 2020-12-09 12月09日-一般質問-03号

難聴者人口の5%というWHO、世界保健機関算定値によれば、全国で600万人と推定され、実際は2,000万人に及ぶのではないかと見られていいます。見附市の人口は約4万人、その5%、2,000人の方が不自由な思いをされていることになります。70歳以上の高齢者の半数は、加齢による難聴と言われています。高齢化に伴い、さらに増えていくことになります。見附市でも5,000人と推計されます。

新潟市議会 2019-12-16 令和 元年12月16日市民厚生常任委員会-12月16日-01号

このたび県から国民健康保険事業費納付金の仮算定値が提示されましたので,それに基づく令和2年度の収支見込み保険料率検討における考え方を説明します。配付資料をごらんください。  初めに,1,国民健康保険制度の仕組み,(1),保険料納付金交付金の流れです。国保制度改革に伴い,県も市とともに国保保険者となり,納付金交付金という財政の仕組みとなっています。

三条市議会 2017-06-15 平成29年第 3回定例会(第4号 6月15日)

なお、新制度移行後の保険税率がどの程度変わると見込んでいるかにつきましては、先ほど御説明申し上げたとおり、11月ごろに提示される仮算定値に基づいてシミュレーションを行うこととなりますので、現時点ではお示しすることができない状態です。  3点目でございます。今回の新制度に向けた国保財政についてでございます。

三条市議会 2010-12-15 平成22年市民福祉常任委員会(12月15日)

2の使用料算定でございますが、この施設につきましては現在施設のあり方を新経営戦略プログラムの中で検討していることから、今回の使用料算定値にはよらず、現行の使用料における時間額を見直し後の1時間当たりの料金として設定しているところでございますので、よろしくお願い申し上げます。  島田会館につきましては以上でございます。

  • 1